ネットワーク管理用エージェント
FULLBACK NetAgent IV

概要

FULLBACK NetAgent IVは、従来のネットワーク監視機能に加えて、UPS統合監視機能を追加したI/Fボードです。また、Windows系を含めたOSのバージョンに依存しないシームレスなシャットダウン環境を提供し、進化するIT環境に対応します。

FULLBACK NetAgent IV製品画像

特長

最大100台のUPSを統合監視

  • 本製品からネットワーク監視用エージェント(FNAシリーズ)が搭載されているUPSの状態監視が行えます。
  • 最大100台のUPSの状態を一覧表で確認が行え、csvファイルにも出力が行えます。
  • 最大100台のUPSの状態を一覧表で確認が行え、csvファイルにも出力が行えます。
    バッテリ交換時期や負荷状況など、多数台UPSの計画的な運用をサポートします。

2台のUPSを統合監視している構成例

統合監視している構成例イメージ

統合監視画面

統合監視画面イメージ

SNMPマネージャによるUPS統合管理対応

  • 日本電機工業会策定のJEMA-UPS-MIB、および世界標準のUPS-MIB(RFC1628)に対応しています。
  • SNMPマネージャとの通信は、SNMP v3により暗号化することが可能です。
  • SNMPトラップにより、SNMPマネージャにイベントを通知することが可能です。
UPS統合管理イメージ

SNMPマネージャは、お客様にてご用意をお願いします。

サーバシャットダウン機能(アプリケーションレス シャットダウン)

  • 対象マシンンに電源管理ソフトをインストールせずにシャットダウンが行えます。
    電源管理ソフトを使用しないので、アプライアンスサーバーやストレージなどにも対応し、OSのバージョンに依存しないシームレスなシャットダウン環境を提供します。
    対応OSの対応条件参照
  • TelnetまたはSSH対応機器であれば、シャットダウンに合わせて機器を制御することが出来ます。給電制御機能付きPDUなどを制御して、給電を順番に停止することも可能です。
サーバシャットダウン機能イメージ

Webブラウザによるリモート監視・制御

  • Webブラウザが使用できる手元のPCからUPSの状態確認が行えます。
  • Webブラウザにより設定・操作が簡単に行えます。
  • Webブラウザの通信にはHTTPS(暗号化対応)を使用できるのでセキュアな通信も可能です。
リモート監視イメージ

その他の機能

  • Wakeup on LAN対応マシンの自動起動

    UPSを起動した後に、マジックパケットを送信してWakeup on LAN対応マシンを起動することが可能です。
    給電制御によるサーバ起動が行えない環境でも、サーバの自動運用を可能にします。
  • スケジュール機能

    設定した時刻で、UPSの自動起動/自動停止を行うことが可能です。
    1週間の繰り返しの週間スケジュールと、日付指定の個別スケジュールの2種類のスケジュールを設定できます。
  • イベントログ/計測ログ機能

    UPSの動作記録をイベントログとして約1,000件記録することができます。
    また、入出力電気量を500件記録することができ、指定した計測項目(入力電圧、出力電力など)をグラフで表示します。
  • NTPクライアント機能

    本製品の内部時計をNTPサーバの時計に自動的に同期させることができます。

対応UPS

FNA型式 対応UPS
FNA-34 SMU-HJシリーズ

対応OS

シャットダウン方式 対応OS 最大制御台数 対応条件
RPCシャットダウン Windows 10台
  • 「Remote Procedure Call(RPC)」サービスが起動していること。
  • TCP 135番ポートの通過が許可され散ること
  • 「SMB 1.0」が有効であること
SSHシャットダウン UNIX
Linux
Windows
10台
  • SSHv2サーバ機能が有効であること
  • SSHv2パスワード承認に対応していること
  • TCP 22番ポートの通過が許可され散ること
Telnetシャットダウン UNIX
Linux
Windows
10台
  • TELNETサーバ機能が有効であること
  • TCP 23番ポートの通過が許可され散ること

標準価格

ネットワーク監視用エージェントボード

型式名 標準価格(税込) 適用UPS
FNA-34 81,400円 SMU-HJシリーズ

製品に関するお問い合わせ・サポート

ご検討中の製品に関するご質問、製品選びやカスタマイズのご相談もお気軽にお問い合わせください。

アフターサービス

ご利用中の製品についてのお困りごとや、技術的なご質問、その他不明点等ございましたら下記までお問い合わせください。

ご購入後のお問い合わせ(メールフォーム)

コールセンター TEL 049-266-8528